受付時間 / 9:00〜18:00

資料請求・お問い合わせ

KICOLOG キコログ

KICOLOG キコログ | 大阪で自然素材の注文住宅「kicori」

住宅には絶対に必要!24時間換気システムとは?

太田(健康・高断熱住宅専門家) 太田(健康・高断熱住宅専門家)

Contents

    法律で必要な居室に設置する24時間換気とは?

    2000年頃、シックハウス症候群が社会問題となってから、建築基準法で居室に24時間稼働する換気扇の設置が義務付けられました。

    居室とは、LDKや寝室、和室などの常時人がいる可能性のある部屋のことです。

    これらの部屋には必ず換気扇の設置が義務付けられています。

    これらは、新築の戸建て住宅だけに限らず、マンションなどの全ての住居に必要です。また、リフォームなどで新たに部屋を作る場合にも当然必要となります。

    よく、全館(家の内部全て)の換気と間違われがちですが、あくまで必要なのは居室です。ただし、換気の経路によっては廊下やトイレなどでも、居室扱いとなって、結果的に全館換気が必要となる場合もあります。

    24時間の換気システムには、基本的に給気する場所と排気する場所が必要となります。排気する場所としては、トイレや、お風呂、キッチンのレンジフードなどから排気するケースが多いです。

    一方、給気する場所としてはLDKなどの居室から給気されることが多いです。

    これらを逆にしてしまうと、トイレやお風呂、キッチンなどから入って、LDK等の居室から出ていくことになるので、臭いも部屋に漂ってしまうことになります。

    ですので、排気や給気の設置場所の計画はとても重要なのです。

    24時間換気扇の種類

    第1種、第2種、第3種換気扇の違い

    換気システムには大きく第1種、第2種、第3種換気があります。

    給気と排気、どちらにも換気扇(換気ファン)がついている場合が第1種換気です。

    給気のみに換気扇がついていて、排気側は排気の穴だけ空いている場合は、第2種換気。その逆を第3種換気と言います。

    第1種換気は確実(自動的)に必要な換気量を確保できる利点があります。

    熱交換型換気扇と普通の換気扇の違い

    壁に給気の換気扇(壁付け換気扇)や換気口が直接取り付いている場合があります。これらの場合、冬にそとから直接冷たい空気が入って来るため、換気扇が設置されている部屋の居心地が悪くなってしまいます。夏の場合でも同じです。

    また、壁についているが故に外の風の音が聞こえてうるさかったり、換気扇の音自体が気になったり、酷い場合には雨の日に水が入って来ることすらあります。寝る時に冷たい風が入り続けてくるのは深いですよね。

    かといって、換気扇を止めてしまえば、シックハウス症候群の原因となる物質が溜まったり、二酸化炭素濃度が上がってしまい、眠たくなる危険性もあります。使い方には注意が必要なのです。

    こうした問題に対処するために作られたのが、熱交換型の換気扇です。

    仕組みとしては、以下です。

    熱交換換気の仕組み

    例えば冬場、暖房で暖められた空気を換気のためとは言え、そのまま外に捨ててしまうのはもったいないです。そこで、捨てる際に外の冷たい空気と熱だけ交感してやるのです。そうすると、外から入って来る空気が暖められて部屋に入って来るので、換気の空気によって不快な思いをすることが減ります。

    夏もこの逆を行う事になります。

    これで快適な空間が実現できそうです。ただし、費用面では数倍~十倍程度違ってきます。

    全熱交換型の換気扇と顕熱交換型の換気扇の違い

    熱交換型の換気扇の中でも、大きく2種類あります。

    全熱交換型と顕熱交換型です。

    簡単に違いを言うと、顕熱交換型は熱のみを交換します。

    これに対し、全熱交換型は熱と湿気も交換してくれます。

    例えば、北海道などの寒い地域では顕熱交換型が多く採用されています。

    これは、湿気まで交換してしまうと熱交換をする部分で凍結が発生し、カビなどの不具合を起こす可能性があるからです。

    反対に、大阪などの暖かくてじめじめした夏、乾燥する冬がある気候では全熱交換型を利用される場合が多いです。全熱交換を利用することで、ある程度の乾燥やジメジメを防いでくれるのです。

    ただし、注意が必要なのは梅雨などの常に湿気が多い時期は、積極的に部屋の中を乾燥させてやる必要があります。

    エアコンのドライ運転などと併用する必要が出てきます。

    換気扇のフィルターで黄砂や花粉症がマシになる??


    24時間の換気扇を設置することで、窓を開けて換気をするよりも、黄砂や花粉の影響を受けにくくすることが出来ます。

    換気扇は外から新鮮な空気を採り入れたいために、24時間稼働しています。

    しかし、大阪の市街地などでは排気ガスで寧ろ外の空気の方が汚れている場合があります。

    そこで、通常換気扇にはフィルターを付けます。

    このフィルター、様々な種類のフィルターがあって、目の細かいフィルターであれば、花粉だけでなく、PM2.5などのかなり小さな物質までフィルタリングしてくれます。

    当然、定期的に交換しなければ目詰まりを起こしてしまい、換気自体が機能しなくなってしまいますが、定期的に交換していれば、家に居る間だけ花粉症がマシになると言ったことも実際に起こります。(ただし、家の気密性能がある程度高い必要があります。家にスキマだらけだと、そこからの花粉は入ってきます。)

    お薦めの24時間換気扇は?メンテナンスにも配慮が必要

    今まで紹介してきた中で、費用面を度外視すれば、大阪でのお薦めは全熱交換型の24時間換気扇です。
    しかし、この24時間換気扇にはメンテナンス上の注意も必要です。

    換気扇の本体の設置場所は機器によって様々です。
    天井裏に設置するものや、専用のスペースを収納替わりに必要とするもの、床下に置けるタイプなどがあります。

    全熱交換型の換気扇を出しているメーカーも、パナソニック、三菱(ロスナイが有名ですね)、マックス、マーベックスなど様々です。

    これらを選ぶにあたって、メンテナンス上気を付けた方が良いのは、本体を簡単に触れるかどうかです。熱交換をする部分は定期的に掃除が必要です。また、換気扇を動かしているモーターは消耗品ですので、いつか交換が必要になります。

    なので、これらの作業がしづらい換気システムは避けた方が良いでしょう。

    しかし、メンテナンスが楽だからと言って、壁付けタイプの熱交換換気扇も考え物です。こういうタイプの換気扇は、肝心な居室の換気が十分に出来ていない可能性があるからです。

    また、給気をするのにダクトを利用しているタイプの機器もあります。

    こういった機器は、最初は良いのですが何十年も経つと、ダクト内に汚れがたまる恐れがあります。掃除が出来るようにダクトが短かったり、途中でのぞけるようになっていれば良いのですが、そうでない場合は、一生掃除が出来なくなってしまいます。

    折角、新鮮な空気を採り入れるための換気なのに、常に汚れた空気が入って来ると言った現象が生じてしまいかねません。    
    なので換気システムを選ぶときには、メンテナンスにも注意が必要なのです。

    kicoriが考えるベストな換気システムをしたい場合はコチラをクリック

    ベストな熱交換型の24時間換気扇で快適な大空間を実現したのはコチラ!