受付時間 / 9:00〜18:00

資料請求・お問い合わせ

KICOLOG キコログ

KICOLOG キコログ | 大阪で自然素材の注文住宅「kicori」

新築住宅における知っておくべき暑さ対策の計画

太田(健康・高断熱住宅専門家) 太田(健康・高断熱住宅専門家)

Contents

    部屋の中が暑くなる理由は窓にある!!

    近年では地球温暖化の影響で、夏場の暑さが異常になってきました。

    私が子供のころは、滅多に30℃を超える日などは無かったのですが、近年では殆ど30℃を超えるような暑さが当たり前となってきました。

    今後、家を計画するにあたっては夏場の対策を意識した計画とすることがより大切になってきます。

    部屋の中が暑くなる原因

    マンションでも一軒家でも同じなのですが、建物をあたためる要素は実は一つしかありません。それは太陽からの光による熱です。太陽から直接光が当たってあたためられるケースや、一旦地面に熱として吸収されて、その熱によって温められるケースなど、ルートの違いはありますが、起源は全て太陽からによるものです。

    では、この太陽からの熱はどこから家に入って来るのでしょうか?

    太陽からの熱は屋根や壁、床などから入ってきます。断熱がキチンとされていない戸建て住宅の2階やマンションの最上階では、天井から熱気が伝わってきて暑さを感じた経験があるかたも多いと思います。

    つまり、熱は外から屋根や壁を伝わって至る所から入ってきます

    しかし近年、断熱材をある程度入れることで、この熱の伝わり方に特徴が出てきました。屋根や壁から入ってくる熱は、近年の断熱をした建物では極端に減っています。

    そして、断熱性能の高い住宅においては、一番建物に熱が入って来る場所が“窓”になるのです。一軒家の場合、屋根や壁など様々な場所から入って来る熱の内、7割が窓から入って来る熱であると言う試算もあります。

    ですので、部屋の暑さを和らげるためには、この窓から入って来る熱を少なくしてやることが必要となるのです。

    そして、特に大切なことは、窓から入って来る直射日光を防ぐことが特に重要です。太陽の光の中で圧倒的に強力に暑くする原因は太陽の直射日光なのです。

    直射日光の影響

    新築住宅における暑さ対策の方法

    それでは、暑さを防ぐための対策方法について触れていきましょう。
    尚、天井や壁から伝わってくる熱の対策方法は、断熱材を入れることで解消できますので、ここでは主に窓での対策方法をご紹介します。

    パッシブデデザインによる対策

    太陽からの直射日光を防ぐ方法としては、パッシブデザインによって防ぐ方法が一つ挙げられます。
    特に南側においては、“窓の庇”や“窓上のバルコニー”が大切となります。

    この窓の庇やバルコニーの出っ張りをどの程度の長さにするのかを上手く工夫することによって、夏は丁度日影となり、冬は暖かい太陽の直射日光が入って来るような計画とできるのです。

    ただ、東西方向については、庇やバルコニーだけでは防ぎきれません。東西では太陽の高さが非常に低い時間帯があるので、直射日光が防ぎきれないからです。
    ですので、この場合は窓の外側で対処してやることが最も効果的です。

    窓の外にアウターシェードと呼ばれる日よけを設けたり、簾(すだれ)葦簀(よしず)を設けたり、場合によっては落葉樹等の木で日よけにすることが挙げられます。

    アウターシェード

    隣家やその他の建物で防げる場合は、必要な時間帯にキチンと日影にさえなればそれでも大丈夫です。

    もちろん、この辺の計画を専門家に依頼すれば、きっちりシミュレーションによって、最適な計画をして貰う事も可能です。

    隣棟の日影シミュレーション例

    窓の工夫による対策

    更に、窓自体を工夫することによって対策することも必要となります。
    窓には、太陽からの直射日光による熱を防ぐことを目的とした遮熱窓と、逆に太陽からの直射日光をなるべく多く取り入れるための窓があります。これらをうまく使い分けることによって、夏でも暑くなりにくいより快適な生活が実現できます。

    また、新築住宅ではあまり見かけませんが、既に住んでいる家でも対策が出来るような夏場の対策グッズも近年増えてきています。窓ガラスにフィルムをはることによって、夏場の暑さの元となる赤外線を防ぐことが出来るものもあり、ホームセンターやネットショップで売られています。これも、上記のように遮熱窓と同じような効果があるので、対策すると効果があります。

    エアコン冷房が良いか?扇風機が良いか?

    とはいえ、いくら上記の対策をしていたとしても、どうしても長い間何もしないでほっておくと、やがて家の中は暑くなっていきます。

    最近では、夏場は外が暑いので、どれだけ頑張って風を採り入れても外の温度より低くすることは不可能です。

    ですので、節電はとても大切なことではあるのですが、熱中症を予防する意味でもエアコンによる冷房は必須となります。

    扇風機も日本では古くから使われてきた採冷手法ですが、扇風機では温度を下げることは出来ません(寧ろ、室内の温度は扇風機を利用すると扇風機自体から熱が発生するために上がります)。

    なので、扇風機は家に帰ってきて外の暑さで体がほてっている時に体温を下げるのに利用するととても良いのですが、それだけで過ごすことはお薦め出来ません。(風呂上りの体温を下げるのにも扇風機は有効です。)

    つまり、今後の住宅においてエアコン冷房は必須なのです。

    地球温暖化が進む中、省エネも大切な要素となりますので、節電のために温度設定は28℃程度がお薦めです。

    ちなみにエアコンは最高の省エネ冷暖房機器であることを付け加えておきます。

    蒸し暑い夏のエアコンの使い方

    更に最近では大雨が夏場でも多くなってきました。大雨になると気温はさほど下がらないのに、ジメジメと蒸し暑い日が続くことになります。

    この対策としては、除湿が一番です。特に身近ではエアコンの除湿を利用することがジメジメ対策としては有効です。
    特に30℃を超えるような暑さの場合、湿度対策をしないで高湿度の環境にいると熱中症になる可能性が高くなります。なので、ジメジメ暑い日は除湿を行う事も心掛けましょう。

    夏も快適に過ごせる!kicoriの住宅はコチラ