受付時間 / 9:00〜18:00

資料請求・お問い合わせ

キコログ

キコログ | 大阪で自然素材の注文住宅「kicori」

30年先のために今から備えておきたい住宅設備

太田(健康・高断熱住宅専門家) 太田(健康・高断熱住宅専門家)

Contents

    今から家を建てる予定の場合、今の住まいに対する不満や当面の間の家族の希望などは十分に盛り込んだ計画とはなりやすいですが、20年後、30年後まで見据えた計画になっているかと言うと、見落としがちです。
    そこで、今回は未来を見据えた場合の計画に盛り込むべき内容を挙げていきたいと思います。
    もちろん、高断熱な住宅で耐震性の高い住宅であることは前提としておきます。

    30年後の暮らしを想像して

    未来の住まいの変化の予測

    30年後の未来はどのような世界になっているでしょう?
    2030年問題とよく言われますが、その先の未来の話です。
    おそらく、残念ながら地球の環境変動は相変わらず進んでしまっているはずです。
    また、今以上に高齢社会ともなっているはずです。
    確実に今よりも省エネは求められるはずですし、電気代などの光熱費は高騰しているはずです。

    今から準備する意味

    このような世の中を見据えて、いまから計画を練っておく必要は住まいを末永く利用するにあたって重要です。

    これまで、日本の住宅は寿命が30年と言われてきました。
    それは、スクラップアンドビルドの名の元に、まだ利用可能な状態の家を人間が30年で建物を壊してきたためです。
    多くの理由は、今の生活に照らして、適切な間取りや耐震、設備になっていないからという理由です。
    30年の後に、わざわざ建て替えなくても良いようにするためにはどうしたら良いでしょうか?
    そして、30年後に住み続けなくても、売れる家、価値がゼロにならないためにはどうすべきでしょうか?

    電気代高騰に備える!光熱費を抑えるためのシステム

    ソーラーパネルで電気を作る

    30年の後にはおそらく、電気料金は高騰しているはずです。
    地球上の資源が枯渇し、今よりももっと化石燃料が貴重なものとなっていくと、電気は買うものではなく自宅で作るものという価値観に変わっているかもしれません。

    そこで、今からでも備えて置きたいのが太陽光発電システム。
    この太陽光発電システム自体は30年もの長期間、耐えうる訳ではありません。
    しかし、新築の段階で設置しておくと、すでに建っている建物に設置するよりも簡単に据えかえ等が可能となります。ただし、据え変えを前提とした太陽光パネル設置が重要となります。

    V2Hで太陽のない夜でも生活可能に

    蓄電池は今現在、決して費用対効果の良いものではありません。
    ですので、新築段階で設置するかどうかは考えものです。
    しかし、太陽光発電を設置した場合、昼間に発電した電気を売ってしまうのは勿体ないです。
    そこで、新築の際に将来的に利用を予定しておくべきがEVカー(電気自動車)です。
    もし、すでにEVカーやハイブリッドカーを利用している場合、この余った電気を売らずに済ませるためには、V2Hと言う電気自動車から家に電気を送電するシステムを搭載することがオススメです。

    <参考>あなたは蓄電池派?それとも電気自動車派?新しい家で考えるエネルギーの貯め方

    オール電化:ガスを使わない家へ

    更にガスはどうでしょうか?
    こちらも希少価値が高まり、高騰していく可能性があります。
    この事態を想定するなら、ガスを利用しなくても大丈夫なように電気利用に切り替える準備を事前にしておくことは必要かもしれません。

    例えば、ガスによる炊飯、ガスオーブン、ガスによる乾燥(乾太くん)などは、後々ガスを止めても生活は可能です。

    ただ、ガスコンロや給湯器の場合、変更にはそれなりのお金がかかります。
    ですので、例えばガスコンロであれば後からIHに変えられるように事前に専用のコンセントを用意しておくとかが必要でしょう。

    また、給湯器については可能であれば最初からエコキュート利用の電気でお湯を沸かすタイプを使用しておくことが大切です。


    夏の湿気を少なくする全熱型換気システム

    温暖化の影響で、夏場の湿気が徐々に高くなっています。
    こうなると、夏場に湿気を家の中に取り込むと湿気が多くなる危険性があります。

    <参考>エアコン冷房がまだ蒸し暑いのに止まってしまう理由

    例えば、沖縄では周りを海で囲まれている影響もあって、普段から非常に湿度が高い状態です。
    このため、家の中でカビが発生することは普通のこととなっています。
    ですが、沖縄はコンクリート製のRC住宅が多いため、あまり大きな被害にはなりません。

    しかし、木造住宅の家ではこうはいきません。
    湿気が多い空気が入ると結露によって気が濡れ、それによって木が腐朽する恐れもあるのです。
    家の老朽化が進む大きな要因も腐朽にあります。
    ですから、この状況を打開するためには、全熱交換型の換気扇によって、湿気を少なくした空気を取り入れる手法が必要になるでしょう。ですので、最初の段階でこの全熱交換型の換気扇にしておくことは将来的にも有効となります。(※ただし、完全に防げる訳ではありません。)

    将来の家族構成の変化に備える

    将来、子どもたちが大きくなると多くの場合、子どもたちは巣立っていくでしょう。
    この場合、子どもたちが使っていたスペースは空きスペースとなって活用されなくなりがちです。
    そうなる場合に備えて、今から将来的にそのスペースをどう利用するかを考えておくことも大切です。

    例えば、趣味の部屋として利用する場合、どんな趣味なのか?どのな部屋にしておくと使いやすいのか?を事前に考えておくと良いでしょう。

    また、あるいは家ごと人に貸すことを予定しておくことも良いかもしれません。
    この場合は、将来的にどこに住むのかを事前に決めておくと良いでしょう。

    家に必要なスペースは、家族の人数によって変わります。
    将来家族構成がどのように変わりそうなのかと言う予定を考えておくだけでも末永く利用する一助になるでしょう。