受付時間 / 9:00〜18:00

資料請求・お問い合わせ

KICOLOG キコログ

KICOLOG キコログ | 大阪で自然素材の注文住宅「kicori」

結露対策をした住宅とは?窓と壁の中の結露を防ぐ方法

太田(健康・高断熱住宅専門家) 太田(健康・高断熱住宅専門家)

Contents

    住宅には結露対策が必要か?

    結論から言うと、住宅に結露対策は必須です。特にこれから家を建てる場合は結露対策を十分にすることが出来ます。

    逆に結露対策が十分でないと、折角、夏は涼しくて冬は暖かい住宅にしたとしても、数年後にはカビや腐朽などによって、その快適性を損なう事になるかもしれません。

    結露とは簡単に言うと、暖かい湿気た空気が急に冷やされて水になる現象です。結露が発生するところまでは何も問題が無いのですが、これをこのまま放置しておくと、カビや腐朽の原因となり、健全な生活を害しかねない事態となります。

    特に住宅において、対策が必要なのは壁の内部です。

    こちらは、事前に計算を行う事で結露を防ぐことが可能な建物に出来ます。これを怠ると、耐久性に関わってきます。

    結露は事前の対策で防ぐことが出来る

    結露には大きく2種類あります。表面結露と呼ばれるものと、内部結露と呼ばれるものです。表面結露の典型的な例として、冬場の朝方に窓に発生する結露です。これは、拭いておけば何も問題は無いのですが、結露が最初から発生しないのであればこれに越したことはありません。そして、最も怖いのが壁の内部で発生する結露です。見えないところで知らない間に結露が発生するので、拭いたりすることが出来ません。ですので、事前の計画がとても重要になるのです。

    窓の結露の防ぎ方

    非常に簡単な話、窓を高断熱窓とすれば良いのです。ガラスは2重ガラス、周りの枠は樹脂製のものがお薦めです。

    また、2重のガラスの間に入れておく詰め物(セパレーター)を金属製ではなくプラスチック製にしておけば、かなりの結露が防ぐことが可能となります。

    それでも、加湿を十分に行った場合、2階の北側において結露が発生する場合があります。これは北側の空間は日中に日が当たらないため、低温を維持し続けるからです。 ですので、この対策として北側の窓だけは断熱性の更に高い高断熱窓をしようすると良いでしょう。

    壁の内部の結露の防ぎ方

    壁の中の内部結露については、事前の結露計算が必要になります。外壁にどんな断熱材を利用するのか、内側と外側の壁の構成はどのようにするのかで、その場所、その気候において、結露が発生するかどうかを検討することが可能なのです。これは、外壁だけに限らず、床や天井(又は屋根)においても計算可能です。

    計算方法としては、定常の結露計算と非定常の結露計算があります。非定常の結露計算と言うのは、簡単に言うと1年間の温湿度状況を全て加味して計算する方法です。定常の結露計算は、常に家の外と中の温湿度状況が一定であるとして計算します。一定として計算する訳ですから、家の外の状況は厳しく考えるのが良いです。

    例えば、冬場だと家の外がかなり寒い条件(例えば、大阪においてマイナス3℃とか、最も寒い日に合わせます。2021年において、大阪の最低気温が-2℃を下回ることはありませんでした。)そして、家の中を叶えたいベストな温湿度とします。出来れば23℃、50%程度が理想です。この条件において、内部で結露が発生しないのであれば、OKです。

    ですので、かなり厳しい条件で検討する場合は、わざわざ1年間の温湿度データを全て利用して計算する必要は無く、定常計算で十分です。これで壁の中に結露が発生しないことが確認出来れば、結露対策完了です。

    同様に夏場においても計算をしておきます。夏場においても逆転結露と呼ばれる、冷房による冷気が原因で発生する結露が確認されているので、怠る訳にはいきません。

    また、床、壁、天井以外にも、換気扇の配管においても注意が必要です。

    換気扇の配管が家の外に貫通する部分で結露を起こしやすいです。このため、結露発生が困る箇所に、配管があるようであれば対策が必要です。 この場合は、配管自体を断熱して屋内に熱の影響がいかないようにすることで対象が可能です。

    エアコンの結露は必然!?

    最後に、結露と言えばエアコンの結露を思い出す人も多いのではないでしょうか?

    夏場にエアコンを使っていると、吹出口から冷たい水がポタポタ落ちてきたと言う景観がある方も多いかと思います。これは、エアコンが結露を発生させて除湿する仕組みであるため、実はエアコンの内部では常に結露が発生しています。つまり、エアコンの内部の結露を止めることは出来ません

    では、ポタポタ落ちてくる水はどうしたら良いでしょうか?この原因は、排水のつまりによるものが殆どです。エアコンから結露水を排出するためのドレン管と言うものの内部が詰まってるケースが多く、これを掃除することで解消する場合があります。管側でなく、本体側も詰まっているケースがあり、この場合は別途専門の業者さんに掃除して貰う方が良いでしょう。(とはいっても、掃除機で吸い出す程度しか対処法が無かったりしますが。)

    結露対策も行っているkicoriの住宅はコチラ