注文住宅に160万円の大型補助!GX志向型住宅で未来志向の暮らしを実現
はじめに
住宅建築を検討している方々に朗報として、2025年度から開始される「GX志向型住宅」への160万円の大型補助金制度を紹介します。160万円もの補助金はなかなか出てこないので、これから家づくりを検討されている方々は一度GX志向住宅を検討してみては如何でしょうか?
GX志向型住宅とは?
GX志向型住宅とは、グリーントランスフォーメーション(GX)という政府が提唱する取り組みに沿って、「建物の断熱性向上や(中略)住宅・建築物における設備の省エネ化の取組を支援することによって、取組を加速する」という方針の元、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を大きく上回る断熱性能、省エネ性能と再生可能エネルギーの活用を促進するために定められた住宅を指します。
通常のZEHでは40万円(+条件によって20万円)の補助金となりますが、この4倍近い補助額が用意されているのが目玉となっています。
補助金の対象
GX志向住宅を利用できる対象世帯
近年の補助金では、子育て世帯や若年夫婦に限られた補助金が多かったのですが、このGX志向型住宅に対する補助金は、【全ての世帯】が対象となることが特徴です。
※例えば長期優良住宅やZEH住宅への補助金は子育て世帯のみが対象となっています。
大きすぎる住宅や極端に小さい住宅は対象外
この補助金は大きすぎる住宅や、別棟などが多い小さい住宅は対象外となります。
延床面積で50㎡~240㎡が対象となっています。
申請の対象となる期間
この補助金は申請対象となる工事期間が設定されています。
2024年11月22日以降に工事に着手した住宅
となっていて、この日以降に工事が始まる住宅は対象となっています。
どの程度のコストアップ??GX志向型住宅の要件
ここで家づくりにおいてどの程度コストアップするのかを確認できます。
断熱性能
断熱等性能等級6以上が必要です。これはつまり、G2以上の断熱性能があれば良いということになります。普通にG2を超えるだけでは、次の項目のエネルギー消費の点でクリアが難しく、G2を少し上回る断熱が必要になります。
一次エネルギー消費量の削減
基準一次エネルギー消費量から35%以上の削減が求められます。 ZEHの場合、この数値が20%で良かったのですが、これを大幅に超える必要が出てきました。
イメージとしては、出来る省エネは全てやると言った感じになります。
ですので、利用できるエアコンや給湯器、水栓などは省エネ性能の高いものを利用する必要があります。(基本、給湯器はエコキュートが求められる形となります。)
再生可能エネルギーの導入
太陽光発電などの再生可能エネルギーを導入し、一次エネルギー消費量を100%以上削減することが要件となります。 これには太陽光発電を設置する方角や角度にもよりますが、4.5~5KW程度のシステム容量が必要となりそうです。
これまでのZEHとは違い、かなりの省エネ性を求められます。
このため、エアコンや給湯器、水栓などではコストアップの可能性が高くなります。
しかし、省エネ性能が高いという事はそれだけ光熱費が減るという事でもあります。
また、太陽光発電を導入することで将来的には殆どの場合がコスト回収が可能となります。
これを踏まえて、コストアップと補助金のメリットを加味して検討することが望ましいと思われます。
申請手続きの流れ
- 必要書類の準備: 設計図書や性能評価書など、申請に必要な書類の準備となりそうですが、まだ詳細は未定です。
- 申請のタイミング: 詳細は未定ですが、恐らく2024年11月22日以降の着工であれば、着工した後にでも申請できるようなスキームになると思われます。
まとめ
- GX志向型住宅への160万円の補助金は、未来志向の省エネ住宅を建築する絶好の機会です。注文住宅を検討中の方は、この制度を活用して、快適で環境に優しい暮らしを実現しましょう。
kicoriのGX住宅の特徴
kicoriが提唱するGXでは、Basicタイプの住宅から補助金の範囲内でのコストアップでGXタイプに変更する事が可能なようです。もちろん、これはあくまで計算事例なので実際には建物の大きさや形状が違えば、補助金の範囲内で収まらない場合もありますので、注意が必要です。
しかし、補助金から少し頭が出ても、許容範囲なのであればGX志向型住宅にしない手はないと思います。
それは、以下の理由からです。
省エネ性能がアップし、太陽光発電が設置出来る→光熱費が下がる。もしくは掛からない(ランニングコストがコストゼロ)
仮にBasicタイプで年間の光熱費が20~30万程度かかっていたとしたら、10年、20年経てばいくらのお得になるのでしょうか??
検討に値するのではないでしょうか。